*因子分析 (factor analysis) [#v2a125ff]

//ここには %項目の説明を書いてください.よろしければ署名しておいてください.

- \(p\)次元のベクトル \(\mathbf{X}\) がモデル化される変量.\(X_1,\ldots,X_p\) のそれぞれの平均と分散は,0 と 1 に正規化してあるものとする.
- 共通因子(common factor)は,\(\mathbf{X}\) の要素に共通する要因を表す.~
\(q\lt p\)次元のベクトル \(\mathbf{S}\).各要素平均は0.共分散行列が単位行列,すなわち,各要素の分散は1で,互いに無相関.
- 特殊因子(specific factor)は,\(\mathbf{X}\) の各要素ごとに固有の要因を表す.~
\(q\le p\)次元のベクトル \(\mathbf{\epsilon}\).各要素の平均は0.共分散行列は対角行列,すなわち,互いに無相関.また,共通因子 \(\mathbf{S}\) と特殊因子 \(\mathbf{\epsilon}\) も無相関とする.
- 因子負荷量(factor loadings)は,\(p\times q\) の行列 \(A\)

これらを用いて \(\mathbf{X}\) を次式でモデル化するのが''因子分析''(factor analysis).
\[\mathbf{X}=A \mathbf{S} + \mathbf{\epsilon}\]
共通因子や特殊因子はそれぞれGauss分布でモデル化され,最尤推定であてはめを行うことが多い.

また,\(\Sigma\) を \(\mathbf{X}\) の共分散行列,\(D_{\epsilon}\)を\(\epsilon_1,\ldots,\epsilon_p\)の分散を対角要素にもつ対角行列とすると
\[\Sigma=A A^\top+D_{\epsilon}\]
とモデル化しているとも見なせる.

だが,任意の\(p\times p\) の直交行列 (回転行列) \(R\) を用いて,
\[\mathbf{X}=A \mathbf{S} + \mathbf{\epsilon}=A R^\top R \mathbf{S} + \mathbf{\epsilon}\]
となり,新たな因子負荷量 \(\tilde{A}=AR^\top\) と共通因子 \(\mathbf{\tilde{S}}=R\mathbf{S}\) でもモデル化できてしまう.この不定性を回転の自由度といい解が一意に定まらない.そのため,恣意的な解析結果になりやすい.

> -- しましま

**関連項目 [#if89bc74]

//英語や同義語のあとに,#brで区切って関連する項目をリストしてください.

-[[factor analysis]]
#br
-[[多変量解析]]
#br
-[[検索:因子分析]]

**リンク集 [#lba102fb]

//関連するWWW資源があればリンクしてください.

-[[因子分析>Aoki:lecture/PFA/index.html]]: 統計学自習ノート@青木繁伸
-[[探索的因子分析リンク集>http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/spss/factorlink.html]] @Keizo Hori
-[[FactoMineR>http://factominer.free.fr/]]:[[R]]による因子分析とデータマイニング
#br
-[[Wikipedia:Factor_analysis]]
-[[MathWorld:FactorAnalysis]]

**関連文献 [#e9217036]

//この%項目%に関連する書籍や論文を紹介してください.

-[[Book/Principles of Data Mining]] p83
-[[Book/The Elements of Statistical Learning]] 14.6.1章
-[[Book/Pattern Recognition and Machine Learning]] 12.2.4章

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS