#freeze
*数式の表示 [#g9394794]

朱鷺の杜Wikiでは,数式の表示に [[MathJax>http://www.mathjax.org/]] を利用しています.

特に閲覧側で設定をしなくても数式をみることは可能です.
ですが,フォントをインストールしておくと,表示が高速で,きれいになります.
サーバ側の負担も減るので,よくこのサイトを利用される方は是非ともインストールして下さい.

** 設定 [#ja1c67e2]

数式表示中に数式の上でコンテキストメニューを使うと設定ができます.
- サーバのフォントを使うwebfont,画像表示,SVG (Scalable Vector Graphics),ローカルのフォントなどが選べます.
-- これらの表示はデフォルトの描画 HTML-CSS モードで使われます.
もう一つ,[[MathML>http://www.w3.org/Math/]] も使えますが,HTML-CSSモードの方が安定していて,表示もきれいなようです.
- さらに詳しい使い方は [[MathJax Documentation>http://www.mathjax.org/resources/docs/]] をごらんください.

** フォントのインストール [#vc988243]

フォントをインストールすることで数式の表示が高速になります.サーバにもやさしいです &wink;

- [[www.sitxfonts.org>http://www.stixfonts.org/]] からSITX Fonts をダウンロード
-- 解凍して,Fonts 内の otf フォントをインストールして下さい
- ローカルフォントについての詳細は,[[MathJax Font Help>http://www.mathjax.org/help/fonts/]] にあります.

** mathJax を使った数式の書き方 [#f1959305]

- 文章中に数式を入れる場合は次のように書いて下さい.$ だけで挟むTeXの記法は利用できません.
 \( y=x \)
- 数式だけの行を作る場合には次のように書いて下さい.''$$ で挟む TeX の記法は,標準の MathJaxでは利用できますが,朱鷺の杜Wikiでは利用できません.''
 \[ y=x \]
- amsmath, amssymbols, boldsymbol などのAMS拡張系のマクロも使えます.

** サンプル [#d133954b]

 \[E=mc^2\]
 \[e^{i\pi}+1=0\]

\[E=mc^2\]
\[e^{i\pi}+1=0\]

 \(x\) は文書を,\(y\) は語を,\(z\) はトピックを表す確率変数.このとき,文書と語の同時確率は次式で表せる
 \[
 \Pr[x,y]=\sum_{z\in\mathcal{Z}} \Pr[x|z]\Pr[y|z]\Pr[z]
 \]

\(x\) は文書を,\(y\) は語を,\(z\) はトピックを表す確率変数.このとき,文書と語の同時確率は次式で表せる
\[
\Pr[x,y]=\sum_{z\in\mathcal{Z}} \Pr[x|z]\Pr[y|z]\Pr[z]
\]

 太字のギリシャ文字 \(\boldsymbol{\Sigma}\),\(\boldsymbol{\Xi}\),\(\boldsymbol{\Omega}\),\(\boldsymbol{\epsilon}\),
 \(\boldsymbol{\eta}\),\(\boldsymbol{\varepsilon}\) などは,一般のTeXでAMSfontsを使ったときのようにboldsymolマクロを使います.
太字のギリシャ文字 \(\boldsymbol{\Sigma}\),\(\boldsymbol{\Xi}\),\(\boldsymbol{\Omega}\),\(\boldsymbol{\epsilon}\),\(\boldsymbol{\eta}\),\(\boldsymbol{\varepsilon}\) などは,一般のTeXでAMSfontsを使ったときのようにboldsymolマクロを使います.

 パラメータ \(\theta\in\mathbb{R}\) の連続密度関数 \(p(\theta|\mathbf{x})\) は
 \(p(\theta|\mathbf{x})=\frac{p(\mathbf{x}|\theta)p(\theta)}{\int p(\mathbf{x}|\theta)p(\theta) d\theta}\)
パラメータ \(\theta\in\mathbb{R}\) の連続密度関数 \(p(\theta|\mathbf{x})\) は
\(p(\theta|\mathbf{x})=\frac{p(\mathbf{x}|\theta)p(\theta)}{\int p(\mathbf{x}|\theta)p(\theta) d\theta}\)

 \[
 {\left( \begin{array}{cc}
 A & B \\ C & D
 \end{array} \right)}^{-1} =
 \left( \begin{array}{c@{\qquad}c}
 A^{-1}+A^{-1}BS^{-1}CA^{-1} & -A^{-1}BS^{-1} \\ -S^{-1}CA^{-1} & S^{-1}
 \end{array} \right)
 \]

\[
{\left( \begin{array}{cc}
A & B \\ C & D
\end{array} \right)}^{-1} =
\left( \begin{array}{c@{\qquad}c}
A^{-1}+A^{-1}BS^{-1}CA^{-1} & -A^{-1}BS^{-1} \\ -S^{-1}CA^{-1} & S^{-1}
\end{array} \right)
\]

 \[
 \mathrm{MDL}=-\log \mathcal{L}(\{\mathbf{x}\}^n) + \frac{k}{2}\log(n)
 \]

\[
\mathrm{MDL}=\log \mathcal{L}(\{\mathbf{x}\}^n) + \frac{k}{2}\log(n)
\]

 \[
 f^{(t+1)}(\mathbf{x})\leftarrow f^{(t)}(\mathbf{x})-\eta\nabla f
 \]

\[
f^{(t+1)}(\mathbf{x})\leftarrow f^{(t)}(\mathbf{x})-\eta\nabla f
\]

* Web上で数式を表示するその他の方法 [#y0e5b0ad]
-[[mimetex>http://www.forkosh.com/mimetex.html]]:CGIを使って表示
--[[mimeTeXプラグイン>pukiwiki:自作プラグイン/mimetex.inc.php]]:PukiWikiのサイト内の数式表示プラグイン
--[[mimetex@はてな>http://d.hatena.ne.jp/keyword/mimetex]]:mimetexのサンプルが多数あります.
-[[jsMath>http://www.math.union.edu/~dpvc/jsMath/]]:MathJaxの前身
-[[CodeCogs>http://www.codecogs.com/]]:WebAPI
-[[Google Chart Tools>http://code.google.com/intl/ja/apis/charttools/index.html]]:WebAPI
-[[texvc>Wikipedia:Texvc]]:
TeX形式の数式を HTML, MathML,PNG画像などに変換
-[[LatexRender>http://www.mayer.dial.pipex.com/tex.htm#latexrender]]:
TeX形式の数式をHTMLと画像に変換するPHPのクラス
-[[TeX web projects>http://www.tug.org/interest.html#web]]:
TeXをWeb上に表示するプロジェクト@TeX User Group
-[[pukiwiki:自作プラグイン/mathml.inc.php]]:TeX書式をmathmlに変換するpukiwikiプラグイン(ダウンロード先のページはMathMLを表示できないとエラーになる)
-[[数式の使えるWebサービスまとめ>http://arataka.wordpress.com/2008/12/20/equations-in-web/]] @ ナンクル力学系

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS