人工知能学会第37回全国大会

6月6日(火)1日目

機械に(人間の)知能を与えるというのはどういうことなのか

津本 周作1, 2 (1. 島根大学)

アートにおいても敗北しつつある人間〜人の美意識もAIにハックされるのか?〜

中川 裕志、武田 英明、大屋 雄裕、高橋 未玲

描くのどの部分が創造的なのか?

荒牧 英治

人の美意識もAIにハックされるのか?

中ザワ ヒデキ

コンテンツ産業で活用あれる生成系AIの事例とビジネスの展望

高橋 ミレイ

法・哲学の観点から

大屋雄裕

画像生成AI,Midjourneyを使ってみて

中川 裕志

画像生成AIと社会とのかかわり

武田さん

討論

生成AIに関しての特別企画「日本は生成AIを起爆剤にできるのか?」

栗原さん

医療における可能性

津本さん

松尾さん

ロボットの観点から

稲邑 哲也さん

相澤さん

計算社会科学的視点

鳥海さん

人類との共生を自ずと目指す超知的デジタル生命体をつくり出す

山川さん

6月7日(水)2日目

人工知能とトラスト

福島 俊一、上村 健、相澤 彰子、有村 博紀

デジタル社会における新たなトラスト形成

福島さん

インフォデミックを克服するソーシャル情報基盤技術

越前さん

納得感のある人間-AI協調意思決定を目指す信頼インタラクションデザインの基盤構築と社会浸透

山田さん

脳情報に基づいたAIの信頼性評価技術の開発

西田 知史

AI 応用システムのトラスト関するに社会調査

中川さん

情報社会における社会的側面からのトラスト形成

湯淺 墾道

中央銀行や金融業での人工知能,機械学習の活用

副島 豊1 (1. 日本銀行金融研究所 → SBI金融研究所)

コンピュータサイエンス・人工知能分野における多様性・公平性・包摂性

高野 雅典

特定非営利法人Waffle

斎藤明日美(Waffle)

D&I at Mercari

Juan D. Garcia

6月8日(木)3日目

解釈可能な機械学習 〜 説明は人のためか?

吉川 友也

解釈可能性の必要性

事後説明機の例

理化学研究所 革新知能統合センターの取り組み

杉山 将

[3L5-GS-11] AIと社会

[3L5-GS-11-01] Explainable SayCan 大規模言語モデルを用いたサービスロボットの説明性

〇日紫喜 祐也1、長井 隆行1,2 (1. 大阪大学、2. 電気通信大学)

[3L5-GS-11-02] 説明可能性がエントリーシート選考におけるAIへの信頼に与える影響

吉野 綾華1、行武 香音1、村澤 莉依1、松田 夕季1、〇中島 一実1、奥畑 大和1 (1. 同志社大学)

[3L5-GS-11-03] 文章分類モデルの不確実性に基づく人間によるデバッグ手法の提案

〇太田 真人1、ファイサル ハディプトラ1 (1. 株式会社 電通国際情報サービス)

[3L5-GS-11-04] 極値理論を用いた顕著な畳み込みフィルターの発見

〇王 朔1、佐藤 一誠1 (1. 東京大学大学院情報理工学系研究科)

[3L5-GS-11-05] 形式的公平性規準間の不可能性に関する考察

〇神嶌 敏弘1 (1. 産業技術総合研究所)

6月9日(金)4日目

拡散モデルによる画像生成の基礎と最新研究動向

石井 雅人,早川 顕生

人工知能と虚構の科学

オーガナイザ:大澤 博隆、難波 優輝、清河 幸子、西中 美和、宮本 道人

概要説明

大澤 博隆

人間の発想プロセスの特徴と創作における困難

清河 幸子

影響力の分散による発想支援

西中 美和

作家の立場

AIこそがSF格差を解消する

宮本 道人

サイエンスコミュニケーション

宮田 龍


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-06-11 (日) 11:39:48