しましま/IBISML016
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
* 第16回 情報論的学習理論と機械学習研究会 [#b8de7a50]
このページはしましまが [[第16回電子情報通信学会 情報論的...
* 3月6日 (木) [#g1291ed6]
** 機械学習における各種データ構造上の前向きおよび前向き後...
○東 藍・松本裕治(奈良先端大)
- 系列ラベリングに使うアルゴリズム
** マルチタスク学習を用いた複数物性値の同時予測 [#t8d28b31]
○岩瀬智亮(東大)・世古敦人(京大)・鹿島久嗣(東大)
- 材料探索での物性値は物理モデルを直接使っているので計算...
- 化合物から特徴量を抽出し,その特徴を使って新しい化合物...
-- この予測にマルチタスク学習を利用
- 相互依存モデル:化合物の物性値を同時に予測するのだが,...
-- そして複数の物性値に対する予測値をまとめて非線形連立方...
** ガウシアン・グラフィカル・モデルにおけるスケール・フリ...
○敷田翔太・丸山 修(九大)
- ガウスグラフィカルモデルの依存性のグラフがスケールフリ...
-- 既存研究もスケールフリー性の評価指標をどうするかが問題
- 頂点の次数ごとの頻度分布がスケールフリーになるように制...
** 標本マハラノビス距離における過学習現象の考察 [#u118c680]
○小林靖之(帝京大)
- 標本とテストのマハラノビス距離が,次元数がサンプル数に...
** Consideration of Correlation between Users' Evaluating...
○Kenta Nishimura・Toshiyuki Tanaka(Kyoto Univ.)
- 個人ごとの評価値のバイアスやスケーリングの揺らぎを推定...
- 評価値に基づいてどの事例が欠損する
** 集中型テンソル補完 〜 3階テンソルデータの特定のスライ...
○赤間健人・馬場雪乃・鹿島久嗣(東大)
- 疎な行列を補完するために,他の行列を利用する
-- 他の行列とIDが統一,補完が目的,複数の元行列を扱える,...
- 元行列を普通に分解 → コア行列を挿入し目標行列に合わせる...
* 3月7日(金) [#j59fa2da]
** クラウドソーシングにおける多数派の少数ワーカーによる近...
- 多数派の付けたラベルと同じラベルを付ける人を探したい
- 反応があったワーカーについては多数派ラベルと一致するか...
- 欠損しているラベルは,ワーカー×タスクをユーザ×アイテム...
- UCB1の式で,多数派に入りやすさを計算し,それに基づいて...
** Online Prediction With Bradley-Terry Models and Logist...
○Issei Matsumoto・Kohei Hatano・Eiji Takimoto(Kyushu Uni...
- 一対比較のオンライン予測
- 比較データがあるときはベルヌーイ試行として扱いKT推定量...
- 他の要素との比較結果を基に推定 → Bradley-Terry の一対比...
-- オンラインニュートン法と Follow the Imaginary Leader ...
** Online Matrix Prediction with Log-Determinant Regulari...
○Kenichiro Moridomi・Kohei Hatano・Eiji Takimoto(Kyushu ...
- 半正定値対称行列の穴埋め問題で距離学習を行う
- 予測モデルの正則化項が -log det(X) である場合について,...
** Blind Separation of Sparse and Smooth Signals via Appr...
○Shigeki Yokoyama・Toshiyuki Tanaka(Kyoto Univ.)
- スパース:ある時刻では無音なチャンネルが多い,なめらか...
- 未知音源分離:ここでは疎生を使うので,ICAではなく,UとV...
- 推定にL1に加えて,total variation 正則化項を採用.分解...
** Bayesian Test of Independence [#fa897a6d]
○綾野孝則・鈴木 譲(阪大)
- 相互情報量で独立性を判定するのだが,サンプル数が有限だ...
- Hilbert Schmidt Independence規準:各基底上での共分散の...
- 提案:周辺分布の積と同時分布に対するMDL値の比較により判...
** 招待講演]劣モジュラ性を用いた機械学習:入門と最近の話...
○河原吉伸(阪大)
- スライド: http://www.ar.sanken.osaka-u.ac.jp/~kawahara...
- 劣モジュラ:集合関数の凸性,集合関数(部分集合→実数)f ...
f(S) + f(T) ≧ f(S∩T) + f(S∪T)
-- 集合関数の最適化だけでなく,微分できない連続関数最適化...
-- S⊆T で, f(S+i) - f(S) ≧ f(T+i) - f(T) 同じものを足し...
- 例:カット関数(選んだ部分頂点集合とそれ以外との間の辺...
- 列モジュラの最小化は容易だが,最大化は困難な問題
- 最大化:部分集合の大きさがk以下で,f(S) を最大にする S ...
- MRFの推論:ポテンシャル関数が劣モジュラなら,カット関数...
- 一般の劣モジュラは頂点数 n のn^6ぐらいだが,グラフカッ...
-- 分解可能な劣モジュラとよばれるクラスはグラフカットに帰...
- Lovász拡張:集合関数の連続関数への緩和の一つ
-- 引数のベクトルの要素を大きい順に並べて,大きい順の引数...
-- 集合に含まれるかどうかを 0/1 で表した集合関数は超多様...
- 基多面体:劣モジュラ関数から定義される多面体の中のある...
- 例:構造正則化学習:変数が階層・グループ構造を持つ正則...
** ユーザ評価データを用いたアイテム選好度の推定 [#q0e2d6c6]
○望月駿一・藤本 悠・村田 昇(早大)
- 評価値の平均などで評価を決めると,バイアスの大きな人の...
- Bradley-Terry の一対比較モデルを使って推定する
- 対の数が増えると計算量が多くなる → 重複があるようなアイ...
- BTモデルの決まっていないパラメータをフリーにするとパラ...
** 人行動認識に有効な特徴点検出とクラスタリングに関する研...
○相原和明・青木輝勝(東北大)
- ビデオからの行動認識:SURF特徴量を使う
- 動作領域のマスク作成:複数画像を使って高精度で,カメラ...
-- マスクの大きさにかかわらず,一定の特徴点を定める.マル...
- コードブックを作るときに,似た特徴量が多い密な部分を細...
** Automatic Binary Logistic Estimationモデルの生存時間解...
○下川敏雄(山梨大)
- ABLE:ロジットを決定木型のモデルで表現.CARTとは枝刈り...
- ABLEで主効果(患者の特徴)による患者集合を分割し,それ...
** 劣勾配法に基づく2値型Principal Pointsとその応用 [#f7cd...
○山下 遥(慶大)・河原吉伸(阪大)
- Principal Point:確率分布を分割したとき,それらの分割領...
- 2値整数線形計画問題によって表し,ラグランジュ緩和して効...
** 勝率の確率モデルによるレーティングとキャラクターの同時...
○中許義之・田中利幸(京大)
- 対戦勝率が,強さのレート値と,棋風のキャラクター値によ...
-- キャラクターは対戦相手との相性を反映,レート値は全体で...
終了行:
* 第16回 情報論的学習理論と機械学習研究会 [#b8de7a50]
このページはしましまが [[第16回電子情報通信学会 情報論的...
* 3月6日 (木) [#g1291ed6]
** 機械学習における各種データ構造上の前向きおよび前向き後...
○東 藍・松本裕治(奈良先端大)
- 系列ラベリングに使うアルゴリズム
** マルチタスク学習を用いた複数物性値の同時予測 [#t8d28b31]
○岩瀬智亮(東大)・世古敦人(京大)・鹿島久嗣(東大)
- 材料探索での物性値は物理モデルを直接使っているので計算...
- 化合物から特徴量を抽出し,その特徴を使って新しい化合物...
-- この予測にマルチタスク学習を利用
- 相互依存モデル:化合物の物性値を同時に予測するのだが,...
-- そして複数の物性値に対する予測値をまとめて非線形連立方...
** ガウシアン・グラフィカル・モデルにおけるスケール・フリ...
○敷田翔太・丸山 修(九大)
- ガウスグラフィカルモデルの依存性のグラフがスケールフリ...
-- 既存研究もスケールフリー性の評価指標をどうするかが問題
- 頂点の次数ごとの頻度分布がスケールフリーになるように制...
** 標本マハラノビス距離における過学習現象の考察 [#u118c680]
○小林靖之(帝京大)
- 標本とテストのマハラノビス距離が,次元数がサンプル数に...
** Consideration of Correlation between Users' Evaluating...
○Kenta Nishimura・Toshiyuki Tanaka(Kyoto Univ.)
- 個人ごとの評価値のバイアスやスケーリングの揺らぎを推定...
- 評価値に基づいてどの事例が欠損する
** 集中型テンソル補完 〜 3階テンソルデータの特定のスライ...
○赤間健人・馬場雪乃・鹿島久嗣(東大)
- 疎な行列を補完するために,他の行列を利用する
-- 他の行列とIDが統一,補完が目的,複数の元行列を扱える,...
- 元行列を普通に分解 → コア行列を挿入し目標行列に合わせる...
* 3月7日(金) [#j59fa2da]
** クラウドソーシングにおける多数派の少数ワーカーによる近...
- 多数派の付けたラベルと同じラベルを付ける人を探したい
- 反応があったワーカーについては多数派ラベルと一致するか...
- 欠損しているラベルは,ワーカー×タスクをユーザ×アイテム...
- UCB1の式で,多数派に入りやすさを計算し,それに基づいて...
** Online Prediction With Bradley-Terry Models and Logist...
○Issei Matsumoto・Kohei Hatano・Eiji Takimoto(Kyushu Uni...
- 一対比較のオンライン予測
- 比較データがあるときはベルヌーイ試行として扱いKT推定量...
- 他の要素との比較結果を基に推定 → Bradley-Terry の一対比...
-- オンラインニュートン法と Follow the Imaginary Leader ...
** Online Matrix Prediction with Log-Determinant Regulari...
○Kenichiro Moridomi・Kohei Hatano・Eiji Takimoto(Kyushu ...
- 半正定値対称行列の穴埋め問題で距離学習を行う
- 予測モデルの正則化項が -log det(X) である場合について,...
** Blind Separation of Sparse and Smooth Signals via Appr...
○Shigeki Yokoyama・Toshiyuki Tanaka(Kyoto Univ.)
- スパース:ある時刻では無音なチャンネルが多い,なめらか...
- 未知音源分離:ここでは疎生を使うので,ICAではなく,UとV...
- 推定にL1に加えて,total variation 正則化項を採用.分解...
** Bayesian Test of Independence [#fa897a6d]
○綾野孝則・鈴木 譲(阪大)
- 相互情報量で独立性を判定するのだが,サンプル数が有限だ...
- Hilbert Schmidt Independence規準:各基底上での共分散の...
- 提案:周辺分布の積と同時分布に対するMDL値の比較により判...
** 招待講演]劣モジュラ性を用いた機械学習:入門と最近の話...
○河原吉伸(阪大)
- スライド: http://www.ar.sanken.osaka-u.ac.jp/~kawahara...
- 劣モジュラ:集合関数の凸性,集合関数(部分集合→実数)f ...
f(S) + f(T) ≧ f(S∩T) + f(S∪T)
-- 集合関数の最適化だけでなく,微分できない連続関数最適化...
-- S⊆T で, f(S+i) - f(S) ≧ f(T+i) - f(T) 同じものを足し...
- 例:カット関数(選んだ部分頂点集合とそれ以外との間の辺...
- 列モジュラの最小化は容易だが,最大化は困難な問題
- 最大化:部分集合の大きさがk以下で,f(S) を最大にする S ...
- MRFの推論:ポテンシャル関数が劣モジュラなら,カット関数...
- 一般の劣モジュラは頂点数 n のn^6ぐらいだが,グラフカッ...
-- 分解可能な劣モジュラとよばれるクラスはグラフカットに帰...
- Lovász拡張:集合関数の連続関数への緩和の一つ
-- 引数のベクトルの要素を大きい順に並べて,大きい順の引数...
-- 集合に含まれるかどうかを 0/1 で表した集合関数は超多様...
- 基多面体:劣モジュラ関数から定義される多面体の中のある...
- 例:構造正則化学習:変数が階層・グループ構造を持つ正則...
** ユーザ評価データを用いたアイテム選好度の推定 [#q0e2d6c6]
○望月駿一・藤本 悠・村田 昇(早大)
- 評価値の平均などで評価を決めると,バイアスの大きな人の...
- Bradley-Terry の一対比較モデルを使って推定する
- 対の数が増えると計算量が多くなる → 重複があるようなアイ...
- BTモデルの決まっていないパラメータをフリーにするとパラ...
** 人行動認識に有効な特徴点検出とクラスタリングに関する研...
○相原和明・青木輝勝(東北大)
- ビデオからの行動認識:SURF特徴量を使う
- 動作領域のマスク作成:複数画像を使って高精度で,カメラ...
-- マスクの大きさにかかわらず,一定の特徴点を定める.マル...
- コードブックを作るときに,似た特徴量が多い密な部分を細...
** Automatic Binary Logistic Estimationモデルの生存時間解...
○下川敏雄(山梨大)
- ABLE:ロジットを決定木型のモデルで表現.CARTとは枝刈り...
- ABLEで主効果(患者の特徴)による患者集合を分割し,それ...
** 劣勾配法に基づく2値型Principal Pointsとその応用 [#f7cd...
○山下 遥(慶大)・河原吉伸(阪大)
- Principal Point:確率分布を分割したとき,それらの分割領...
- 2値整数線形計画問題によって表し,ラグランジュ緩和して効...
** 勝率の確率モデルによるレーティングとキャラクターの同時...
○中許義之・田中利幸(京大)
- 対戦勝率が,強さのレート値と,棋風のキャラクター値によ...
-- キャラクターは対戦相手との相性を反映,レート値は全体で...
ページ名: