* BLAS (basic linear algebra subprograms) / LAPACK (linear algebra package) [#u90794ee]

//ここには %項目の説明を書いてください.よろしければ署名しておいてください.
BLAS は積やトレースなどの行列やベクトルの四則演算を行うライブラリ.対称行列や対角行列は専用の関数がある.

上位の LAPACK は逆行列や特異値分解などを担当するライブラリ.

行列演算の標準APIになっており,[[R]],[[octave]],[[numpy>python]] などの行列演算を担当している.
必要に応じてリンクすれば,いろいろな実装が利用できる.

> -- しましま

** 関連項目 [#ucc80522]

//英語や同義語のあとに,#brで区切って関連する項目をリストしてください.
-[[LAPACK]]
#br
-[[行列]]
-[[Freeware]]
#br
-[[検索:BLAS LAPACK]]

** リンク集 [#i1492cb7]

//関連するWWW資源があればリンクしてください.
-[[NETLIB>http://www.netlib.org/]]:数値計算のポータルサイト.BLAS/LAPACKの基本情報を提供
--[[BLAS FAQ>http://www.netlib.org/blas/faq.html]]
--[[BLAS Technical Forum>http://www.netlib.org/blas/blast-forum/]]:文書群
--[[BLAS>http://www.netlib.org/blas/]]:Fortran と C による参照実装
--[[LAPACK Users' Guide>http://www.netlib.org/lapack/lug/]]
--[[LAPACK>http://www.netlib.org/lapack/]]:Fortranの参照実装
--[[CLAPACK>http://www.netlib.org/clapack/]]:Fortranの参照実装を C に変換したもの
-[[ATLAS (Automatically Tuned Linear Algebra Software)>http://math-atlas.sourceforge.net/]]:コンパイル時に環境に合わせて最適化され,よく使われる実装
-[[Sparse NIST BLAS>http://math.nist.gov/spblas/]]:疎行列用.メモリが足りないときに.
-[[GotoBLAS2>http://www.tacc.utexas.edu/resources/software/]]:並列実装の中で最速といわれたが,メンテナーの移籍により OpenBLAS へ移行
-[[OpenBLAS>http://xianyi.github.com/OpenBLAS/]]:GotoBLAS2 の後継プロジェクト
-[[PLAPACK>http://www.cs.utexas.edu/~plapack/]]:LAPACKの並列版
-[[GNU Scientific Library>http://www.gnu.org/software/gsl/]]:より高度な演算も実装されているが,線形代数だけなら LAPACK を使う方がよい.
-[[netlib-java>http://code.google.com/p/netlib-java/]]:java 用ラッパー
- C++用テンプレート
--[[LAPACK++ (Linear Algebra PACKage++)>http://sourceforge.net/projects/lapackpp]]
--[[uBLAS>http://www.boost.org/doc/libs/release/libs/numeric]]:[[boost>http://www.boost.org/]] に含まれる線形代数演算
--[[LA>http://www.pittnerovi.com/la/]]
-CPUベンダーの有料版.それぞれのCPUに最適化されている.
--[[MKL (Math kernel Library)>http://www.intel.com/software/products/mkl]]:Intel社
--[[ACML (AMD Core Math Library)>http://www.amd.com/acml]]:AMD社
--[[Accelerate>http://developer.apple.com/releasenotes/Performance/RN-vecLib/]]:Apple社 MacOS X用
--[[Sun Performance Library>http://developers.sun.com/sunstudio/overview/topics/perflib_index.html]]:Sun Microsystems社
--[[CUDA SDK>http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_sdks_jp.html]]:nVidia社のGPGPUを用いる実装
#br
-[[数値計算マニュアル>http://www.mlab.ice.uec.ac.jp/~ej-sib/numerical/numerical_lapack_faq.html]] @ 渋沢英次郎
#br
-[[Wikipedia:Basic_Linear_Algebra_Subprograms]]
-[[Wikipedia.jp:Basic_Linear_Algebra_Subprograms]]
-[[Wikipedia:LAPACK]]
-[[Wikipedia.jp:LAPACK]]

** 関連文献 [#l183d9b1]

//この%項目%に関連する書籍や論文を紹介してください.
- 中田 真秀『BLAS, LAPACKチュートリアル [[パート1>http://www.jsces.org/Issue/Journal/pdf/nakata-0411.pdf]],[[パート2>http://www.jsces.org/Issue/Journal/pdf/nakata-0711.pdf]]』計算工学, Vol.16, No.2-3 (2011)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS