人工知能学会第32回全国大会 †このページはしましまが人工知能学会全国大会2018に参加してとったメモです.私の主観や勘違いが含まれていたり,私が全く分かってなかったりしていますので,その点を注意してご覧ください.誤りがあれば,指摘してください.
6月5日 (火) 1日目 †[1A3-01] KS-10 AIに関わる安全保障技術をめぐる世界の潮流 †安全保障技術の国際的な動向について †拓殖大学国際学部教授・海外事情研究所副所長,佐藤丙午氏
LAWSと国連の動向などについて †外務省軍縮不拡散・科学部通常兵器室上席専門官,南健太郎氏
6月6日 (水) 2日目 †[2P3] 機械学習-分類問題 †
質問
[2N4-01] KS-8 「AI人材」にいま求められていることと教育環境の理想と現実 †6月6日 (木) 3日目 †[3A0-01] 「人工知能は未来の経済をどう変えるか?」 †井上 智洋1 (1. 駒澤大学経済学部 准教授)
[3H1-OS-25a] 人工知能と倫理(1) †[3H1-OS-25a-01] 日米欧の地域特性に着目したAI倫理ガイドラインの比較 †〇上村 恵子1、小里 明男1、志賀 孝広1、早川 敬一郎1 (1. (株)豊田中央研究所)
[3H1-OS-25a-02] 倫理的行動を促進するAIを社会で活用するための課題 †〇福原 慶子1 (1. 名古屋大学)
[3H1-OS-25a-03] AI は AI 技術者を倫理的な設計に巻き込むことができるか? †〇関口 海良1、堀 浩一1,2 (1. 東京大学大学院工学系研究科、2. 理化学研究所革新知能統合研究センター)
[3H1-OS-25a-04] AIを活用したサービスにおけるELSI的観点の新たなガイドライン項目の抽出デジタルヘルスを対象とした検討 †〇福住 伸一1、神野 真理子1、稲垣 香澄1、安 浩子1、広明 敏彦1、前田 春香2、水上 拓哉2、佐倉 統2 (1. 日本電気株式会社、2. 東京大学)
[3H1-OS-25a-05] IEEE「倫理的に調和した設計」を用いた議論の場とコミュニティの設計 †〇江間 有沙1、長倉 克枝2、工藤 郁子3 (1. 東京大学、2. 科学ライター、3. マカイラ株式会社)
[3N2-01] KS-4 インセンティブ設計科学 †オーガナイザ挨拶 †東藤大樹
マッチング・マーケットデザイン †安田洋祐(大阪大学) マーケットデザイン
安定マッチング
行動メカニズム・デザイン †川越敏司(はこだて未来大学) メカニズム・デザイン,マーケット・デザイン,遂行理論
インセンティブ設計
ビットコイン・暗号通貨・ブロックチェーン技術とインセンティブ設計 †田中圭介(東京工業大学)
6月7日 (金) 4日目 †[4N1-01] KS-1 機械学習工学とは − 機械学習システムを創り上げるための工学的課題 − †「ソフトウェア工学は機械学習の夢を見るか 〜 ソフトウェア工学の振り返りとアーキテクト的観点からの問題提起」 †榊原彰(日本マイクロソフト)
ソフトウェア工学屋さんの立場から †石川 冬樹 NII
データサイエンス系の立場 †山田 IBM
機械学習系 †丸山 PFN
機械学習系 †太田 ブレインパット
パネル †
[4I2-01] 「ヒューマンコンピュテーションとクラウドソーシング」 †馬場 雪乃1 (1. 京都大学大学院 情報学研究科)
|